CATEGORY:紹介
2010年02月09日
家族介護教室④
家族介護教室第4回目は、2010年1月21日に富士根南公民館で行なわれました。特別講師として、ミュージックボランティア協会認定音楽療法士の佐野佐富美さんをお招きしての音楽体験です。


口だけを使ってジャンケンしたり、「あんたがたどこさ」の歌に合わせてテニスボールをまわしたりするのですが、高齢になると、口の筋力が弱まり、特に「らりるれろ」が言いにくくなるそうです。テニスボールも指先の筋力が弱まると、きちんと握れなくなり、落としやすく、動作も鈍くなるそうです。

スチール缶に小豆を入れたものを両手に持って、振りながら歌に合わせて歩きます。これも指先の運動となります。

私の父は昔、「あんな幼稚園児みたいなことを皆でやるなんて、ワシは嫌じゃ!」と言っていました。しかし、自らが70歳を過ぎ、自分の孫たちが太鼓やお遊戯を次々と暗記し、キビキビとした動作で披露してくれると、「幼稚園児」とバカにしていたその動作を今自分はできているだろうかと、考えているのではないだろうか。

ミュージックボランティア協会認定音楽療法士 佐野佐富美さんです。
普段はご自宅でピアノと電子ピアノを教えているそうです。黒田小学校近く、高原の道沿いにある看板が目印です。
月謝は月6,000円、出張はプラス1,000円。依頼があれば、こうして公民館などにも出向いて下さるそうです。
こうして全4回におよぶ家族介護教室は終了しました。在宅介護支援センター「のぞみ」担当の戸嶋さんは、「地域でお困りの方がいらっしゃいましたら、支援センターというものがあるので、ご相談はお気軽に!」とおっしゃっていました。
・介護の手を借りたい
・介護保険の説明をしてほしい
・介護保険を使えるように手続きをしてほしい
・高齢者向けのサービスはどんなものがあるの
・1人暮らしのあの人が心配
・介護の仕方を教えてほしい
・高齢者向けに自宅を改修したい
など、こんなときにはお気軽にお電話を!
富士宮荘 在宅介護支援センター「のぞみ」
富士宮市上井出2029-1
0544-54-2233
担当:戸嶋さん

口だけを使ってジャンケンしたり、「あんたがたどこさ」の歌に合わせてテニスボールをまわしたりするのですが、高齢になると、口の筋力が弱まり、特に「らりるれろ」が言いにくくなるそうです。テニスボールも指先の筋力が弱まると、きちんと握れなくなり、落としやすく、動作も鈍くなるそうです。
スチール缶に小豆を入れたものを両手に持って、振りながら歌に合わせて歩きます。これも指先の運動となります。
私の父は昔、「あんな幼稚園児みたいなことを皆でやるなんて、ワシは嫌じゃ!」と言っていました。しかし、自らが70歳を過ぎ、自分の孫たちが太鼓やお遊戯を次々と暗記し、キビキビとした動作で披露してくれると、「幼稚園児」とバカにしていたその動作を今自分はできているだろうかと、考えているのではないだろうか。

ミュージックボランティア協会認定音楽療法士 佐野佐富美さんです。
普段はご自宅でピアノと電子ピアノを教えているそうです。黒田小学校近く、高原の道沿いにある看板が目印です。
月謝は月6,000円、出張はプラス1,000円。依頼があれば、こうして公民館などにも出向いて下さるそうです。
こうして全4回におよぶ家族介護教室は終了しました。在宅介護支援センター「のぞみ」担当の戸嶋さんは、「地域でお困りの方がいらっしゃいましたら、支援センターというものがあるので、ご相談はお気軽に!」とおっしゃっていました。
・介護の手を借りたい
・介護保険の説明をしてほしい
・介護保険を使えるように手続きをしてほしい
・高齢者向けのサービスはどんなものがあるの
・1人暮らしのあの人が心配
・介護の仕方を教えてほしい
・高齢者向けに自宅を改修したい
など、こんなときにはお気軽にお電話を!
富士宮荘 在宅介護支援センター「のぞみ」
富士宮市上井出2029-1
0544-54-2233
担当:戸嶋さん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。