CATEGORY:紹介

2010年01月24日

家族介護教室

昨年10月ごろ、回覧板でまわってきたお知らせに、「家族介護教室」の案内がありました。全4回、近くの公民館にて、参加無料!

第一回 高齢者の疑似体験・介護の技術指導~排泄のあれこれ~
第二回 こんな時どうする!?~よくある高齢者の異常と病気~
第三回 料理実習・高齢者の健康を考えたシニアレシピに挑戦!
第四回 音楽療法を体験してみよう! 高齢者の心と体を元気にする音楽の効果

私の両親はまだ施設に入ることはないのだけど、いつかはそんなときが来るんだよなー、と漠然と考えていました。親戚や私の祖父母は遠いところにいるので、めったに会わず、おじいちゃんと遊んだという記憶もありません。実際、お年寄りとは触れ合いの機会もなく、接点も無いので、いざ自分の両親が「年寄り」になっても、それを受け入れられないんだろうな、とは感じていました。

思い切って参加してきました。予想に反して、集まった方々は意外と年配の方が多く、ご自分の親を見送ったとか、今介護の真っ最中だとか、自分もそろそろ、というそれぞれの理由で参加されていました。

家族介護教室

担当して下さったのは、富士宮壮在宅介護支援センターのぞみ 戸嶋早苗さん。
全4回にわたってお世話して下さいました。とてもしっかりした口調で話され、てきぱきと動くその姿は、安心感を与えてくれます。

毎回一生懸命「地域でお困りの方がいらっしゃったら、介護に関する総合相談窓口があることを教えてあげて下さい。何か少しのことでもいいので、一人で悩まずぜひ、私に相談して下さい。」とおっしゃっていました。

この様子はまた後ほど!

介護に関するご相談はこちらへどうぞ。

富士宮壮 在宅介護支援センター「のぞみ」
〒418-0103 富士宮市上井出2029-1
電話 0544-54-2233
東部地区担当 (村山・大岩・小泉・粟倉・杉田等)  戸嶋早苗 さん


同じカテゴリー(紹介)の記事画像
朝霧みどりの家 鱒料理
SBSマイホームセンター
男の体幹トレーニングクラス歓迎会
スタジオレンタルの空き状況
行ってよかった
岳南朝日新聞
同じカテゴリー(紹介)の記事
 朝霧みどりの家 鱒料理 (2015-12-20 19:56)
 SBSマイホームセンター (2015-11-16 20:16)
 男の体幹トレーニングクラス歓迎会 (2015-11-15 20:17)
 スタジオレンタルの空き状況 (2015-11-11 21:18)
 行ってよかった (2015-10-24 15:53)
 岳南朝日新聞 (2015-06-07 21:06)

Posted by あおい坂整体院  at 16:45 │Comments(0)紹介

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
家族介護教室
    コメント(0)