CATEGORY:家族のこと
2009年12月25日
サンタが来ない!
25日の朝、5:00前に起き出したこどもたち。「あれ?ない、ない!」のひそひそ声でびっくりして目を覚ましました。「コタツの部屋へ行ってみよう!」と、ドタドタと移動する2人。「ないよ~、ないよ~。」泣きそうな声で必死にさがしまわっています。パパ!うっかりプレゼントを置くの、忘れちゃったね!「まだ4時だからだよ。もう一回寝てようよ。」と訳のわからない説得をする私。胸がどきどきしました。どうやってパパに知らせようか、どこに置いておくか・・・。そのうち起き出したパパに大急ぎで伝えるこどもたちの後ろで、「2階じゃないの?だって、大体こどもは2階で寝るもんだしさ、見てきてごらん。」とまたもや訳のわからない必死の助け舟を出した。

ふ~、間に合った!ドタドタと降りてきた二人、もう一度ふとんの部屋を見回して、「あっ!足元にあった!」ひ~、心臓に悪い!
息子にはべジータというドラゴンボールの人形(フィギアというのかな?)、ピカチュウのDVD,ピカチュウと何とかという小さいお人形でした。娘にはピチュウのぬいぐるみ、水筒、ふでばこでした。
「DSじゃない・・・。せっかくサンタさんにお手紙書いたのに、全然ちがう!ぞうさんもいない!」と最初は不平不満を言っていた息子ですが、そのうちお人形で遊びだしました。娘が、「いいなあ、私もそれほしいなあ。」とわざわざ言ってくれたのです。気を使う子だなあ。
DSとか、機械で動く人形とかは、想像力が生まれないんだよ。自由じゃないんだよ。すぐに飽きるものなのよ。口に出かかったけれど、言いませんでした。いつか自分で気がつくまで。
それにしても、生きてるぞう1ぴきとか、金魚500ぴきとか、そりゃ無理でしょう、あなた・・・。

ふ~、間に合った!ドタドタと降りてきた二人、もう一度ふとんの部屋を見回して、「あっ!足元にあった!」ひ~、心臓に悪い!
息子にはべジータというドラゴンボールの人形(フィギアというのかな?)、ピカチュウのDVD,ピカチュウと何とかという小さいお人形でした。娘にはピチュウのぬいぐるみ、水筒、ふでばこでした。
「DSじゃない・・・。せっかくサンタさんにお手紙書いたのに、全然ちがう!ぞうさんもいない!」と最初は不平不満を言っていた息子ですが、そのうちお人形で遊びだしました。娘が、「いいなあ、私もそれほしいなあ。」とわざわざ言ってくれたのです。気を使う子だなあ。
DSとか、機械で動く人形とかは、想像力が生まれないんだよ。自由じゃないんだよ。すぐに飽きるものなのよ。口に出かかったけれど、言いませんでした。いつか自分で気がつくまで。
それにしても、生きてるぞう1ぴきとか、金魚500ぴきとか、そりゃ無理でしょう、あなた・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。