CATEGORY:家族のこと
2009年10月26日
こどもを泣かせてしまった
またまた失敗してしまいました。自宅で事務処理をするときは、いつも子供のいないうちにやることにしているのですが、この日はパソコン処理を失敗してしまい、どうしようかといろいろ試していたところでした。この印刷が終わらなければ、明日やることに穴があく・・・と思うと、あせるわ、あせるわ。

遊びから帰ってきた子供たちが、「何してるの?」「今日は一緒にお風呂にはいるの?」と聞きながら私のまわりをうろついていたので、つい、「いいから早くお風呂に入りなさい!私は入らないから!」と言ってしまいました。その怖さに(?)恐れをなした子供たちは一旦お風呂場に行ったのですが、「本当に一緒に入らないの?」ともう一度聞いてきました。
まずかったかな、と思っていたところだったので、ちょっとやさしく「どうしようかなー、やっぱり入ろうかなー。」と言うと、「入るの?入らないの?」。(何か魂胆があったのだろうか?)そういいながら、またもパソコンの周りをうろつき、お風呂のお湯をいれた気配がない。
もう少しでこの仕事が終わりそうなのに!今お湯をいれといてくれれば終わったらすぐ行けるのに!と思うと、イラっときて、「入らないっていってるでしょ!」とまた怒ってしまいました。
しまった!息子はくちびるを噛みしめ、目に涙を浮かべて、走り去っていきました。
あわてて追いかけて謝ったけど、「もうママとはお風呂一緒に入らないからね!わかった?」と、いつかどこかで聞いたようなセリフを、ポロポロと泣きながら言います。彼の言い分は、もし一緒に入るなら、その前に玄関の鍵を閉めに行きたかった、それを確認したかっただけとのこと。
子供が話しかけてきたときに、テレビやパソコンを見ながら答えるようなことはしないようにと、極力気をつけてきたはずなのに。また、自分も子供にそういっていたはずなのに・・・。いつものように子供が寝てからやればよかった。しゅーん・・・。
翌朝も「昨日のこと、許したわけじゃないからね!」と言われてしまった。ごめんてば。

遊びから帰ってきた子供たちが、「何してるの?」「今日は一緒にお風呂にはいるの?」と聞きながら私のまわりをうろついていたので、つい、「いいから早くお風呂に入りなさい!私は入らないから!」と言ってしまいました。その怖さに(?)恐れをなした子供たちは一旦お風呂場に行ったのですが、「本当に一緒に入らないの?」ともう一度聞いてきました。
まずかったかな、と思っていたところだったので、ちょっとやさしく「どうしようかなー、やっぱり入ろうかなー。」と言うと、「入るの?入らないの?」。(何か魂胆があったのだろうか?)そういいながら、またもパソコンの周りをうろつき、お風呂のお湯をいれた気配がない。
もう少しでこの仕事が終わりそうなのに!今お湯をいれといてくれれば終わったらすぐ行けるのに!と思うと、イラっときて、「入らないっていってるでしょ!」とまた怒ってしまいました。
しまった!息子はくちびるを噛みしめ、目に涙を浮かべて、走り去っていきました。
あわてて追いかけて謝ったけど、「もうママとはお風呂一緒に入らないからね!わかった?」と、いつかどこかで聞いたようなセリフを、ポロポロと泣きながら言います。彼の言い分は、もし一緒に入るなら、その前に玄関の鍵を閉めに行きたかった、それを確認したかっただけとのこと。
子供が話しかけてきたときに、テレビやパソコンを見ながら答えるようなことはしないようにと、極力気をつけてきたはずなのに。また、自分も子供にそういっていたはずなのに・・・。いつものように子供が寝てからやればよかった。しゅーん・・・。
翌朝も「昨日のこと、許したわけじゃないからね!」と言われてしまった。ごめんてば。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ついついわたしも
ママ恐いからね!!
と脅してしまいます
どうしても感情的になってしまうのですよね
うちの家族の場合はみんなすぐに忘れてしまうのですがね