CATEGORY:家族のこと
2009年08月16日
バリ島での休暇 3日目
バリ島にきて、びっくりしたのがバイクの数とうるささ、道路のでこぼこ状態、歩道にまでバイクが乗り入れてくること、道を渡れないなどですが、もうひとつ、客引きがすごいことです。この日もちょっとお店が並んでいる通りを歩いていたら、「ミツアミ~、200円、五分デオワルヨ!」と声を掛けられました。「え?」と聞き返したら最後、人のあとをずっとくっついて離れません。200円じゃいいか、と思っていたら、1本200円、全部で30本以上あったので、約6,500円だというのです!「そりゃないよ!」とずいぶん負けさせましたが、このときからボッタクリされないよう、気を張りました。

娘の髪の毛がこんなんなっちゃいました。でもよく見ると、あちこちでこういう髪型をした女の子たちが歩いていました。いくらだったのかなあ。



ごはんはおいしいかった。こちらでいう、やきそばや、焼き飯といったところでしょうか。
私たち2人ともお酒はあまり飲まないほうなのですが、ちょこちょこ飲んでいました。

ビーチ沿いでバレーボールをする人たち。夕暮れ時の海、美しい。「ほら見て、夕焼けだよ。きれいだねぇ。」というと、「ああ、ハイハイ。」と子供たち・・・。まったく興味なし!

この日はラフティングと象乗りがセットになったツアーに参加。象さんのうんことおしっこに子供たちは大うけ!ラフティングもご満悦でした。次回はもうちょっと急流でも大丈夫みたい。こういう自分自身が体験するものには、興味を示すんですよね。
一緒の車に乗ったのは、コスタリカとコロンビアから来た人たちでした。一番多いのが、オーストラリア人。今あちらは冬だからね。ロシアからの人もいました。やはり共通語は英語。今回しみじみ思ったけど、英語ってやっぱりべんり!
象使いの人は、象と一緒にスマトラから来たそうです。「英語しゃべれる?」と確認され、「うん。」と返事するやいなや、「スマトラには仕事がなくてねぇ、僕は体の悪い両親と自分の家族を養わなくちゃならないんだ。それから妹も2人いて、僕が働かなくちゃ、二人とも学校へ行けなくなるんだよ。」と、英語で切々と語るのですが、楽しいはずの象乗りで、そんな切ないこと言われても・・・。
この日も7:30ごろバッタンキュー。

娘の髪の毛がこんなんなっちゃいました。でもよく見ると、あちこちでこういう髪型をした女の子たちが歩いていました。いくらだったのかなあ。



ごはんはおいしいかった。こちらでいう、やきそばや、焼き飯といったところでしょうか。
私たち2人ともお酒はあまり飲まないほうなのですが、ちょこちょこ飲んでいました。

ビーチ沿いでバレーボールをする人たち。夕暮れ時の海、美しい。「ほら見て、夕焼けだよ。きれいだねぇ。」というと、「ああ、ハイハイ。」と子供たち・・・。まったく興味なし!

この日はラフティングと象乗りがセットになったツアーに参加。象さんのうんことおしっこに子供たちは大うけ!ラフティングもご満悦でした。次回はもうちょっと急流でも大丈夫みたい。こういう自分自身が体験するものには、興味を示すんですよね。
一緒の車に乗ったのは、コスタリカとコロンビアから来た人たちでした。一番多いのが、オーストラリア人。今あちらは冬だからね。ロシアからの人もいました。やはり共通語は英語。今回しみじみ思ったけど、英語ってやっぱりべんり!
象使いの人は、象と一緒にスマトラから来たそうです。「英語しゃべれる?」と確認され、「うん。」と返事するやいなや、「スマトラには仕事がなくてねぇ、僕は体の悪い両親と自分の家族を養わなくちゃならないんだ。それから妹も2人いて、僕が働かなくちゃ、二人とも学校へ行けなくなるんだよ。」と、英語で切々と語るのですが、楽しいはずの象乗りで、そんな切ないこと言われても・・・。
この日も7:30ごろバッタンキュー。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。