CATEGORY:紹介
2009年07月06日
子ども会

7月5日に子ども会の天王祭が行なわれました。子供たちがおみこしを担いで各町内の一軒一軒を練り歩きます。

大人たちも一緒に担ぐお手伝いをしたり、ジュースを用意したりします。
今年は曇りで、暑すぎず、雨も降らず、お天気に恵まれました。

休憩は4ヶ所、ご好意で毎年アイスを分けてくださる方もいらっしゃいます。子供たちはそれが楽しみ!掛け声も「わっしょい」から「アイス!」に変わります。

湧き水のでるこの神社に、各町内のみんなが帰ってきました。この湧き水の温度は平均13.7度。富士宮市は浅間神社の湧玉池が有名ですが、それよりも冷たいとのこと。

おみこしの最後はやはり「そうめん!」という掛け声でした。終わる頃には私はクタクタだったのですが、子供たちはその後も駆け回って遊んでいました。体力あるなあ。


帰ってきた人たちから順番に流しそうめんをいただきます。こどもたちにこの流しそうめんは大好評!わが子たちはおみこしよりも、アイスとそうめんがお目当ての様子。

この流しそうめんは、区の氏子さんたちのご好意で、みんなのために用意して下さいました。ほんとうの竹を切って作られています。

ひとつの行事をやり遂げるには、それなりの準備と片付けが必要です。準備段階から大変だったことと思います。子ども会役員の方々、氏子の方々、区長さん、町内会長さん、お手伝いしてくださった方々、本当にお疲れ様でした!
来年は私たちが役員の番です。こんなに上手にできるかなあ・・・。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。