CATEGORY:家族のこと
2015年01月12日
知らない間の成長
毎年元旦は、わが家に私と夫の両親と、東京在住の兄が集合します。夫の両親が蟹を持ってきてくれ、私と母で作ったおせちをつつきながら、両家大集合です。2014年は、義父が心不全を起こし、救急車で運ばれて入院したり、いろいろあったのですが、こうして今年も全員そろって蟹を食べられるということは、ありがたいことです。
子供たちのお年玉は、もらった金額の8割は、銀行に貯金、のこり2割が自由に使えるお金として毎年しつけてきました。特に買いたいものはないらしいのですが、手元に残ったお金がさみしいらしいので、自分で稼げということになっています。
去年は、マジックショーをやって、拍手喝采になると、オヒネリをもらえることになっていました。今年は、クイズ出題だそうです。これも子供たちが入念に準備し、必要経費の見積りを出し、仕入から何から自分たちで用意しました。
「○○の準備はどうなってるの?」と聞くと、「あ、もう自分たちでやってますんで。」と追い出される始末。
招待状をあらかじめ、みんなに配っておいて、当日回収し、パズルのように組み合わせると


なんとかわいらしい羊の絵です!これは娘のアイデア。絵が得意なだけではなかった!

二人で前に出ての挨拶も、クイズの出題も、目の良く見えないおじいちゃんのために、大きな字での出題と大きくゆっくりとした口調。こうしてみんながゲラゲラ笑いながら自分の用紙に答えを書いていきます。全部で20問。

今回は、答えを間違えると、20円ずつ徴収されます。だから招待状に「10円玉をたくさんご用意下さい。」と書いてあったのね・・・。もちろん両替も用意されていました・・・!しかも上位3名様は景品の用意まで・・・。
去年とは比べ物にならないくらいの成長ぶりに、ただただ、驚かされるばかりです。パーティーのしたくも良く手伝ってくれました。すばらしい子供たちに、感心感心。誰の子なんだろう・・・。私はこんなこと、したことないのに。すごいなー、頭が柔らかいうえに、行動も的確。新年早々感動しました!
子供たちのお年玉は、もらった金額の8割は、銀行に貯金、のこり2割が自由に使えるお金として毎年しつけてきました。特に買いたいものはないらしいのですが、手元に残ったお金がさみしいらしいので、自分で稼げということになっています。
去年は、マジックショーをやって、拍手喝采になると、オヒネリをもらえることになっていました。今年は、クイズ出題だそうです。これも子供たちが入念に準備し、必要経費の見積りを出し、仕入から何から自分たちで用意しました。
「○○の準備はどうなってるの?」と聞くと、「あ、もう自分たちでやってますんで。」と追い出される始末。
招待状をあらかじめ、みんなに配っておいて、当日回収し、パズルのように組み合わせると


なんとかわいらしい羊の絵です!これは娘のアイデア。絵が得意なだけではなかった!

二人で前に出ての挨拶も、クイズの出題も、目の良く見えないおじいちゃんのために、大きな字での出題と大きくゆっくりとした口調。こうしてみんながゲラゲラ笑いながら自分の用紙に答えを書いていきます。全部で20問。

今回は、答えを間違えると、20円ずつ徴収されます。だから招待状に「10円玉をたくさんご用意下さい。」と書いてあったのね・・・。もちろん両替も用意されていました・・・!しかも上位3名様は景品の用意まで・・・。
去年とは比べ物にならないくらいの成長ぶりに、ただただ、驚かされるばかりです。パーティーのしたくも良く手伝ってくれました。すばらしい子供たちに、感心感心。誰の子なんだろう・・・。私はこんなこと、したことないのに。すごいなー、頭が柔らかいうえに、行動も的確。新年早々感動しました!